ファンクラブ型
世界観を反映したオリジナルアプリを作り、クローズドな空間でファンとの関係構築に取り組みませんか?ご希望の場合は、コンセプトから企画・運営までトータルプロデュースも可能です。
資料ダウンロード\ こんな方におすすめです /
# タレントやアーティスト
# プロスポーツチームを運営している
# レジャー施設を運営している
# コアなファンと繋がる場所を作りたい
ファンクラブとオンラインサロンについて
ファンと繋がる新しい空間として、オンラインサロンが注目されています。タレントはもちろん、プロスポーツチームや水族館がオンラインサロンを始めるケースも出ています。そんな「ファンクラブ型オンラインサロン」について、特徴、従来のファンクラブとの違い、そして『FANTS』でできることをまとめます。はじめに、ファンクラブとオンラインサロンがそれぞれどんなものなのかについて整理しておきます。

ファンクラブとは?
ファンクラブとは、タレントやアーティスト、プロスポーツチームなどのファンがお金を払って入会する会員制サービスのことです。
多くのファンクラブで主なメリットとなるのが、ライブ・イベント・試合のチケットの先行販売です。著名なアーティストや有名なチームのチケットは一般販売で入手するのが困難なため、ファンクラブでの先行販売を目的にファンクラブ会員となる人も多くなっています。
チケットの先行販売以外にも、会員証の発行、限定グッズのプレゼント、会報誌の送付が特典となっていることもあります。さらに、限定ブログの公開、会員限定イベントの企画・運営など、コンテンツを運営しているファンクラブもあります。
ファンクラブ型オンラインサロンとは?
オンラインサロンは、一言で言うと「オンラインに存在する、月額会員制(サブスク)のクローズドなコミュニティ」です。
タイプとしては、大きく分けると以下の4つに分かれます。
- ファンクラブ型:ファンが集まりオーナーを応援したりファン同士で交流する
- スキルシェア型:オンラインでの講座やセミナーなどを通じて専門的なスキルや知識を伝える
- テーマ交流型:共通の趣味や関心・夢・目標を持つ人が集まり交流しながら活動する
- ユーザーコミュニティ型:サービスやブランドのユーザーと繋がり顧客育成やファン化を行う
このうち、タレントやアーティスト、プロスポーツチームなどがファンに向けてコンテンツを企画・運営するオンラインサロンが「ファンクラブ型オンラインサロン」です。
オーナー(タレントやアーティスト、プロスポーツチームなどオンラインサロンを主催する人)がここだけの話や本音を発信したり、ライブ配信でファンと交流したり、ファンが応援メッセージを書き込んだりできるというオンラインサロンです。